過去トピックス

2024.7.5 熱中症対策

この時期になると屋外作業等で熱中症が発生しやすくなります。熱中症は労災事故の発生原因ともなり注意が必要です。具体的な熱中症対策について、厚生労働省からの情報資料サイトを参考に対策を行うこと勧めします。

熱中症を防ぎましょう 普及啓発用資材(リーフレット等) | 厚生労働省 (mhlw.go.jp)文章を入力してください

2024.7.10 本日は  健康保険・厚生年金保険の「被保険者報酬月額算定基礎届」提出期限です

定時決定(算定基礎届)|日本年金機構 (nenkin.go.jp)

令和6年度 算定基礎届事務説明|日本年金機構 (nenkin.go.jp)に文章を入力してください

2024.7.10 本日は  健康保険・厚生年金保険の「被保険者報酬月額算定基礎届」提出期限です

定時決定(算定基礎届)|日本年金機構 (nenkin.go.jp)

令和6年度 算定基礎届事務説明|日本年金機構 (nenkin.go.jp)

2024.7.12 「令和6年度 中央最低賃金審議会目安に関する小委員会(第2回)」が開催されました。

過去最大の引き上げとなった令和5年度(43円増)を上回る水準を軸で、「全国平均で時給1,050円に近づける方針で議論が進む見通し」と報じられています。

令和6年度中央最低賃金審議会目安に関する小委員会(第2回)資料|厚生労働省 (mhlw.go.jp)

2024.7.16 10月の社会保険適用拡大に向けた準備に取り掛かりましょう

51人以上規模の企業は2024年10月より社会保険の適用対象者が拡大します。まずは該当職員さんの確認とコミュニケーション(面談)を実施しましょう。

動画・チラシ・ガイドブック | 社会保険適用拡大 特設サイト|厚生労働省 (mhlw.go.jp)

2024.7.19 マイナンバーカードの健康保険証利用につい

現行の健康保険証が使えなくなる前に医療機関や薬局を受診する際にはマイナ保険証をぜひ利用してみてください。

カンタン!便利!マイナンバーカードの保険証利用 (mhlw.go.jp)

2024.7.23 今更聞けない 代休?振替休日?

代休と振替休日って、なんか違うのですか? 山梨労働局より

代休?振替休日? (mhlw.go.jp)

2024.7.24 参考にしたいJR西日本のカスタマーハラスメントに対する基本方針

いわゆるカスタマーハラスメントに対する社会的な関心が高まっています。JR西日本グループ カスタマーハラスメントに対する基本方針」を制定しました。

カスタマーハラスメントの具体例を明示した上で、そのような言動が認められた場合は、従業員を守るべく毅然とした対応を行い、必要により商品・サービスの提供や顧客対応を中止することを宣言しています。

JR西日本グループ カスタマーハラスメントに対する基本方針:JR西日本 (westjr.co.jp)

2024.7.29  定期健康診断等の結果を保険者に提供

協会けんぽから突然届く「定期健康診断結果の提供」これって出す必要ある??

法的義務はありますが罰則はない。ですが社員の健康に資するメリットも検証して結論出してはいかがでしょう。

Microsoft PowerPoint - 【リーフレット】定期健康診断等の結果を保険者に提供して活用できるようにしませんか?(労働者の皆様へ) (mhlw.go.jp)

定期健康診断結果データ提供について | 都道府県支部 | 全国健康保険協会 (kyoukaikenpo.or.jp)こに文章を入力してください

2024.7.30 本日も暑いですね。働く人の今すぐ使える熱中症ガイド

令和5年「職場における熱中症による死傷災害の発生状況」によると、熱中症による死亡者及び休業4日以上の業務上疾病者の数は1,045人。死亡者数は 28 人となっています。熱中症に対する正しい認識と職場環境を整えましょう

働く人の今すぐ使える熱中症ガイド/厚生労働省|厚生労働省 (mhlw.go.jp)文章を入力してください

2024.8.01 気を付けたい、労災によって労働者が休業する際の休業1~3日目の休業補償

労災の所得補償(休損)は最初の3日は給付されないため、労働基準法で定める平均賃金の60%を事業主が直接労働者に支払う必要があります。

有給処理も可能ですがあくまで従業員の意志表示が必要です。欠勤扱い(無給)では休業補償違反になる場合があります

労働災害が発生したとき |厚生労働省 (mhlw.go.jp)

2024.8.05 2025年4月改正 育児介護休業法

2024年5月24日に育児介護休業法の改正法が国会で可決・成立しました。2025年4月1日に施行が予定されています。

001259367.pdf (mhlw.go.jp)

2024.8.19 マイナ保険証・資格確認書について記者からの質問に厚生労働大臣の回答

<武見大臣会見概要(令和6年8月8日)>

https://www.mhlw.go.jp/stf/kaiken/daijin/0000194708_00726.html

〔確認〕マイナンバーカードの保険証利用について(被保険者証利用について)(厚労省)

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08277.html#kokumin2

ここ2024.8.26 台風第10号接近 台風と労災の考え方

台風が接近しており、社内でも在宅ワークや有給休暇の取得を進めている企業が多いと存じます。

それでも出社し業務にあたる場合、自然災害事故と業務起因性の労災の関係をどう考えればいいのでしょう。平成28年の10号台風の例を紹介します


台風第 10 号により「被災された労働者」と「そのご遺族」の皆様へ 労 災 保 険 制 度 の ご 案 内

請求・認定・Q&A

2016916131440.pdf (mhlw.go.jp)に文章を入力してください

2024.9.6 香川県最低賃金決定のお知らせ (令和6年10月2日より適用)

 香川県最低賃金970円

 地域別最低賃金

 jsite.mhlw.go.jp/kagawa-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/saiteichingin.html


◎特定最低賃金(産業別最低賃金) 

 001937291.pdf (mhlw.go.jp)

2024.9.9 通勤中の自動車事故 通災? 交通事故?(自賠責保険)

正解はありません。通災であり自動車事故。2つ同時に支給されない事実があります。会社は被災労働者がどちらの選択するのかにゆだねることが正しいようです。

040324-10.pdf (mhlw.go.jp)

2024.9.13 社会保険適用拡大について関連サイト

社会保険適用拡大について詳しく知りたい方へのご案内です。

社会保険適用拡大 特設サイト|厚生労働省 (mhlw.go.jp)

2024.9.20 社会保険適用拡大について利用できる助成金

短時間労働者への社会保険適用を促進するとき、どうしても労働者の社会保険負担が発生します。その時、事業主が労働者の保険料負担軽減のため一定以上の賃金昇給または労働時間を延長した場合、その事業者に支給される助成金です。社会保険への加入を支援し、事業者の負担を軽くするものです。

紹介サイト

キャリアアップ助成金(社会保険適用時処遇改善コース)|厚生労働省 (mhlw.go.jp)

計画書エクセルファイル *事前にキャリアアップ計画書を労働局に提出し承認が必要です

申請様式(キャリアアップ助成金)(令和6年4月1日以降の取組に係る様式)|厚生労働省 (mhlw.go.jp)